Basic Pattern:
[Personal request for employment assistance]: Opening > Explanation of present circumstances/Reporting recent activities > Request for employment assistance > Conclusion.
[Applying directly to a company]: Opening > Self-introduction > Motivation for applying > Explanation of special skill/Desired employment > Conclusion.
Examples:
*Personal Request For Employment Assistance:
*実は、今日は先生に就職のご斡旋をお願いできないかと思い、ぺんをとりました。
*日本での仕事をさがしております。
*日本で働きたいと思っておりますが、どのようにして仕事を見つけたら良いのかわからず困っております。
*そこで、__さんにぜひご助力いただきたいのですが、お力添えいただけますでしょうか。
*厚かましいようで恐縮ですが、簡単な履歴書を同封させていただきました。
*後日お電話させていただきおます。
*Opening:
突然お手紙をさしあげます失礼をお許しください。
*How Job Opening Was Discovered:
*先日、朝日新聞にて、貴社の求人広告を拝見しました。
*__さんから、貴社で__を探していらっしゃると聞きました。
*先日、貴社の__さんより日本語のできる外国人をさがしていると伺いました。
*貴社が社員募集をしていらっしゃることを読売新聞求人欄で拝見しました。
*Self-Introduction:
*私、__さんにご紹介いただいた__でございます。
*私は、__大学の経済学部を卒業いたしました__と申します。
*私は__大学の__先生の元で__について研究しております。
*私は__年前に__大学を卒業し、現在__で働いております。
*以前より貴社のような国際的な会社で、ぜひ日本人と一緒に仕事がしてみたいと思っておりました。
*ぜひ貴社で仕事をしてみたいと思っております。
*Applying For A Position:
*もし私の専門を生かしてできる仕事がありましたら、ぜひ貴社で働かせていただきたいと思い、応募いたしました。
*日本語と英語を使ってできる仕事がありましたら、ぜひ働かせていただきたくペンをとりました。
*Conclusion:
*なお、履歴書を同封させていただきましたので、ご検討いただきたく、よろしくお願い申し上げます。
*履歴書を同封いたしましたので、よろしくお取り計らいのほどお願い申し上げます。
*要件のみ申し上げました。良いお返事をお待ちしております。
When writing to companies, contact should be made through the 人事担当者。
Sabtu, 07 April 2012
Selasa, 27 Maret 2012
海へ行きたがっていた猫 「N4」
ある港町に、海へ行きたがっていた猫がいました。
「僕は素晴らしいふなのりになるぞ。帆柱によじのぼったり、船をはしらせたりするんだ。そして海の魚を捕まえてやるんだ。」
猫は、波止場へ出かけていきました。まずはじめに、猫は、大きな船の、大きな船長に会いに行きました。大きな船長は、こう言いました。
「だめだめ。君は少し小さすぎるからな。」
次に、猫は、ちゅうくらいの船の、中くらいの船長に会いに行きました。中くらいの船長は、こう言いました。
「だめだめ。君にあげるほど食べ物がないんでね。」
最後に、猫は、小さな船の小さな船長に会いに行きました。小さな船長は、こう言いました。「だめだめ。場所がないよ。」
三人の船長にこう言われると、猫は、ますます海へ行きたくなりました。
猫は、その晩、色々考えて、素晴らしいことを思いつきました。
猫は、波止場の倉庫までやってきました。そして、ギターを抱えると、月に向かって歌いました。大きな声を張り上げ、倉庫の中の悪戯ネズミ達に聞こえるように歌いました。
「船には素敵な倉庫があるよ。チーズやバターやビスケットがいっぱい。魚も、りんごも、蜜もいっぱい。それを食べれば、長生きできる。」
猫の歌を聞いて、鼠達は、ぞろぞろと、倉庫の穴から出てきました。そして、みんな音も立てずに、鼻をぴくぴくさせながら、三せきの船に乗り込みました。朝になると、三人の船長は皆びっくりしました。そして、くちぐちに叫びました。
「わしの船に鼠がいるはずがない。わしは、鼠などを飼ってはおらんぞ。」
ちょうどその時、海へ行きたがっていた猫は、きどって波止場を歩いてきました。三人の船長は、いっせいにさけびました。
「そうだ。猫がいたんだ。」三人の船長は、帽子を脱いで猫に向かって、にっこりと笑いかけました。そして、
「猫君。私達の船から鼠を追っ払っておくれ。」と、頼みました。
「もし、そうしてあげたら、僕を船乗りにしてくれますか。」と、猫はひげをなでながらいいました。
「わしは、君を船室ボーイにしよう。」と、大きな船長は言いました。
「わしは、君を水夫長にしよう。」と、中くらいの船長は言いました。
小さな船長は、こう言いました。「わしは、君を運転士にしてあげよう。」
猫は、にっこりしました。「船長さん。僕は、あなたがたを、喜んでお助けしますよ。」猫は、三人の船長に、チーズを波止場の倉庫に置いておくように頼みました。
夜になりました。猫は、ギターを抱えて、高い杭の上に飛び乗ると、こんな歌を歌いました。
「海には危ないこともある。嵐が、来れば、船はぶくぶく。それに比べりゃ、波止場は安全。そのうえ、倉庫はチーズの山だ。」
この歌を聞くと、鼠達は、ぞろぞろと、飛び出してきました。そして、倉庫の中に飛び込んで、すぐにチーズをかじりはじめました。
どの船にも、鼠は一匹も、残っていませんでした。
「驚いたね。」と、三人の船長は言いました。
「ざっとこんなもんですよ。」と、猫はお辞儀をしながら言いました。
猫は、まずはじめに、大きな船に乗り込んで、船室ボーイになりました。船は、クジラをとりに出かけました。けれども、猫は体が小さすぎて、クジラとりの手伝いをすることができませんでした。そのうえ、クジラは大きすぎて食べることもできませんせでした。
次に、猫は、中くらいの船に乗り込んで、水夫長になりました。船は、サケをとりに出かけました。けれども、猫は、体が小さすぎて、やっぱり手伝うことができませんでした。そのうえ、猫が食べようと思ったサケは、逆に猫を飲み込もうとしました。
とうとう最後に、猫は小さな船に乗り込んで、運転士になりました。
小さな船は、イワシをとりに出かけました。今度は、猫にも、手伝いができました。猫は、一人で船の舵をとり、一人でイワシをとることもできました。そして、たくさんのイワシを食べました。
文法:
1.V(ます)たがります:want (3rd person)
・ラオさんがあなたにたいへん会いたがっていますよ
・あの人もこの本を読みたがっています
2.(Vない)ずに = ~ないで {しないで=せずに}
・鍵をかけずに部屋を出ては危ないです
・名前を書かずに手紙を出してしまいました
3.V-dicはずがない:it's hardly possible to do
・彼にできるはずがない
・ここから富士山が見えるはずがない
鴨とりごんべえ 「N4ーN3」
昔、大きな沼のそばに、ごんべえという男が住んでいました。
ごんべえは、沼に飛んでくる鴨をとって暮らしていました。
鴨は、一日一羽しか、とってはならないことになっていました。ごんべえは、一日に一羽だけなんて、面倒だと思いました。
ある日、ごんべえは、一度に百羽とってやろうと、百の罠を仕掛けました。
ごんべえは、木の陰に、隠れて待っていました。
夜になると、たくさんの鴨が、沼におりてきました。そして、面白いほど罠にかかりました。
いちわ、にわ、さんば、よんわ、・・・
ごんべえは、99羽まで数えました。
「もう、一羽でひゃっぱだ。早くかからないかなあ。」
ところが、あとの一羽が、なかなかかかりません。
夜が明けました。沼に朝日がさすと、辺りが急に明るくなりました。すると、鴨達は、罠にかかっていることに気がつきました。
「ガー ガー ガー」
鴨達は慌てて騒ぎだしました。
鴨達は、一度にぱっと飛び立ちました。ごんべえは驚いてつなを引っ張りました。しかし、どんなに引っ張っても、99羽の鴨には敵いません。
「ワー、助けてくれ・・」
ごんべえは、鴨に引っ張られて、空高くのぼっていきました。
どのくらい飛んだかわかりません。ごんべえは、すっかり疲れて、とうとう、もっていた綱を放してしまいました。
「ワー、大変だ。」ごんべえは、まっさかさまに落ちていきました。
その時です。不思議なことが起こりました。
ごんべえは、ふわふわと、空に浮かんでいるのです。体に羽が生えて、空を飛んでいるのです。ごんべえは、鴨になってしまったのです。
向こうの方に沼が見えました。ごんべえがもは、そこにおりて休もうと思いました。沼におりたごんべえがもは小さなフナをみつけたので食べようとしました。
その時、ごんべえがもは、なにかにぐいっと引っ張れるような気がしました。なんと、それは、ごんべえの仕掛けた罠だったのです。
ごんべえがもは悲しくなりました。本当に悪かったと思いました。涙がぽろぽろこぼれました。
すると、その涙が体にかかって、元の人間になりました。
文法:
1.~てはならない = ~てはいけない
2.V-dicことになっています:be expected to do
・今晩日本の旅館に泊まることになっています
・彼は6時に来ることになっています
3.Plainなんて+Neg:It is a bit surprising that
・彼がヨーロッパへ行くなんてちっとも知りませんでした
・これが10,000円だなんて考えることができません
4.~てやろう (~てやる):one will do at any cost
5.ほど:as...as
・動くことができないほどたくさん食べました
・彼は御飯を忘れるほど一生懸命働いています
6.V-naiかなあ:wish (colloquial)
・早くバスが来ないかなあ
・明日いい天気にならないかなあ
7.なかなか.....(Neg):not easily/not readily
・バスはなかなか来ません
・この本は難しくてなかなかわかりません
8.V-masu~はじめました / ~だしました
・私が帰るとすぐ雨が降りだしました
・去年からこの機会を使いはじめましたが、大変便利ですよ
9.どんなに...ても = いくら...ても
・どんなに急いでも、6時に着くことはできないでしょう
・どんなに忙しくても、手紙を忘れないでください
10.V-plainような気がします:be inclined to feel
・窓の外に誰かいるような気がします
・大体わかったような気がします
11.なんと...たのです:prove to be / surprisingly enough / unexpectedly
・彼はなんと50キロも歩いたのです
Let' Tap
Ini memang game Wii lama, tapi game ini paling bisa dimainkan anak-anak sekitar umur 3 tahun (termasuk orang dewasa tentunya) dengan control yang unik. Yang penting punya kotak karton, letakkan wiimote telungkup di atasnya & tinggal tepuk kotaknya dengan jari untuk memainkannya. Boleh dibilang tanpa perlu penekanan tombol. Bisa dimainkan rame-rame.
Game buatan PROPE/SEGA ini terbagi 5 bagian:
1. Tap Runner: Game lomba lari rintangan (16 stages). Tepuk ringan untuk lari, tepuk keras untuk lompat. (Anak saya paling suka yang ini)
2. Rhythm Tap: Game musik nge-beat. Bagi yang pernah main 'Taiko No Tatsujin' sudah pasti tak asing lagi dengan gameplay-nya. Yang pasti di Let's Tap, anda tak perlu beli alat gendang, cukup tepuk jari anda untuk cocokkan irama. (Favorit saya: Milky Way Rendezvous, Tap A Gogo, I Got Rhythm & KungFu Disco)
3. Silent Blocks: Game menarik blok dari tumpukan tanpa menjatuhkan susunannya. Tepuk untuk memilih blok dari susunan & arahnya, lalu tepuk pelan untuk menariknya keluar.
4. Bubble Voyager: Game pesawat. Single mode melewati rintangan dengan tampilan dari samping. Versus mode dengan tampilan dari atas. (Untuk VS mode, tepuk ringan untuk maju, tepuk keras untuk tembak. Pesawat akan berotasi kalau tak ada tepukan.)
5. Visualizer: Game santai membuat efek visual tergantung tepukan ringan/sedang/keras. Tema: kembang api, cat, sungai, seni kuas, gem & laut.
Untuk lebih jelas silahkan ke:
http://www.sega.com/games/let-s-tap/
Soundtrack Let's Tap (1 CD. 43menit:43detik) dirilis Feb 25, 2009 (2625yen).
Publisher: SuperSweep
Composer:
Naofumi Hataya (SEGA)
yam (PROPE)
Shoes (Missile Chewbacca)
Ayako Saso (Super Sweep)
Shinji Hosoe (Super Sweep)
Azusa Chiba (Basiscape)
Noriyuki Kamikura (Basiscape)
Masaharu Iwata (Basiscape)
Mitsuhiro Kaneda (Basiscape)
Gustav Holst
Untuk sountrack mp3 Let's Tap bisa di-download dari:
http://game-soundtracks.com/Let's_Tap_Soundtrack_(Wii)_Let's_Tap_Soundtrack
Game buatan PROPE/SEGA ini terbagi 5 bagian:
1. Tap Runner: Game lomba lari rintangan (16 stages). Tepuk ringan untuk lari, tepuk keras untuk lompat. (Anak saya paling suka yang ini)
2. Rhythm Tap: Game musik nge-beat. Bagi yang pernah main 'Taiko No Tatsujin' sudah pasti tak asing lagi dengan gameplay-nya. Yang pasti di Let's Tap, anda tak perlu beli alat gendang, cukup tepuk jari anda untuk cocokkan irama. (Favorit saya: Milky Way Rendezvous, Tap A Gogo, I Got Rhythm & KungFu Disco)
3. Silent Blocks: Game menarik blok dari tumpukan tanpa menjatuhkan susunannya. Tepuk untuk memilih blok dari susunan & arahnya, lalu tepuk pelan untuk menariknya keluar.
4. Bubble Voyager: Game pesawat. Single mode melewati rintangan dengan tampilan dari samping. Versus mode dengan tampilan dari atas. (Untuk VS mode, tepuk ringan untuk maju, tepuk keras untuk tembak. Pesawat akan berotasi kalau tak ada tepukan.)
5. Visualizer: Game santai membuat efek visual tergantung tepukan ringan/sedang/keras. Tema: kembang api, cat, sungai, seni kuas, gem & laut.
Untuk lebih jelas silahkan ke:
http://www.sega.com/games/let-s-tap/
Soundtrack Let's Tap (1 CD. 43menit:43detik) dirilis Feb 25, 2009 (2625yen).
Publisher: SuperSweep
Composer:
Naofumi Hataya (SEGA)
yam (PROPE)
Shoes (Missile Chewbacca)
Ayako Saso (Super Sweep)
Shinji Hosoe (Super Sweep)
Azusa Chiba (Basiscape)
Noriyuki Kamikura (Basiscape)
Masaharu Iwata (Basiscape)
Mitsuhiro Kaneda (Basiscape)
Gustav Holst
Untuk sountrack mp3 Let's Tap bisa di-download dari:
http://game-soundtracks.com/Let's_Tap_Soundtrack_(Wii)_Let's_Tap_Soundtrack
Rabu, 14 Maret 2012
The Last Story

(c) 2011 Nintendo / MISTWALKER
Saya menamatkan game versi Jepang ini dalam waktu 33:47:15 (Level Elza: 70). Salah satu game RPG terbaik (karya Hironobu Sakaguchi) yang pernah saya mainkan. Music-nya (karya Nobuo Uematsu) juga bagus. Battle Systemnya & On-line juga mantap!
Untuk daftar Seiyuu-nya bisa dilihat di:
http://www.gamefaqs.com/wii/988055-the-last-story/faqs/62231
Mp3 Theme Of The Last Story:
http://prostopleer.com/tracks/5243442v5ma
Selasa, 14 Februari 2012
バレンタインデー
これは妻が今朝贈ってくれたチョコレートとプリンだ。嬉しかったよ。 (^ε^)♪
手作りのプリン、おいしかった!子供達と一緒に食べた。手作りのチョコレート、まだ食べてない。食べるのは惜しいと思うから。。はははは。。。。
妻、どうもありがとうね。。君にあげたバレンタインのプレゼント、もし気に入らなかったら、ごめんね。。。m(_ _)m
手作りのプリン、おいしかった!子供達と一緒に食べた。手作りのチョコレート、まだ食べてない。食べるのは惜しいと思うから。。はははは。。。。
妻、どうもありがとうね。。君にあげたバレンタインのプレゼント、もし気に入らなかったら、ごめんね。。。m(_ _)m
Minggu, 29 Januari 2012
SHINee - Kiss Kiss Kiss 「Japanese lyrics」 + mp3 karaoke 「official instrumental」
Saya bukan maniac boyband, tapi lagu ini bagus banget! Pianonya bagus, bass-nya bagus, temponya mantap, pokoknya semua bagus dah... 2 jempol tangan + 2 jempol kaki . Kaga bosan dengarnya...
Jangan lupa download: audio karaoke
そう、あの日僕達は二人出会ったね
まだあどけなさが残ってたの、横顔忘れない
初めて会った日から 気持ちを言えないままで
過ごしてきたけど今日こそはこの思い届けるよ
君だけにKiss Kiss Kiss どんな時も
僕がずっと君の側にいるよ
Kiss Kiss Kiss 君だけを
これからも見詰めていたい
I wanna feel you もっと
全ての愛をこめて Kiss 送るよ
無邪気に笑う君の 声はいつの日も僕を
照らしてくれてる君がいるから僕も笑えるんだ
君だけにKiss Kiss Kiss どんな時も
僕は君を守り続けるよ
Kiss Kiss Kiss 君だけを
いつまでも抱き締めていたい
I wanna feel you もっと
全ての愛をこめて Kiss 送るよ
I Just want you 君がいれば他に何も要らない
I Just need you 君の全部をI love you
Always 君の隣に僕がいるよ
Always 僕の隣に君がいるよ
幾ら考えても 頭の中は君だけで夢中の僕を
止められない僕の全てを駆けてみたい
君の側で
君だけに Kiss Kiss Kiss どんな時も (君だけにoh woh~)
僕がずっと君のそばにいるよ (君の側にいるよ)
Kiss Kiss Kiss 君だけを (Uyeah!)
これからも見つめていたい (Oh no~)
I wanna feel you もっと
全ての愛をこめて Kiss 送るよ
Kiss Kiss Kiss どんな時も (どんな時もBaby~)
Kiss Kiss Kiss 君だけを (Woh~)
I wanna feel you もっと
全ての愛をこめて Kiss 送るよ
Senin, 21 November 2011
Kamis, 10 November 2011
Nintendo DS untuk keperluan belajar bahasa Jepang
Bila anda punya Nintendo DS & serius mendalami pengetahuan / wawasan tentang Jepang & bahasanya, anda bisa memanfaatkan software berikut:
*Rekomendasi anda sudah melewati 日本語能力試験N4






Ini koleksi saya:
1. Kanji Sonomama DS Rakubiki Jiten
2. Maru Kaite Dondon Oboeru Kyoui No Tsugawashiki Kanji Kiokujutsu
3. Utsukushii Nihongo No Kakikata Hanashikata
4. 250 Mannin No Kanken Shin Tokoton Kanjinou 47000
5. Yomesou De Yomenai Kanji
6. Hissatsu Kungfu Kanji Dragon
7. Nazotte Oboeru Otona No Kanji Renshuu
8. Quiz! Nihongo Ou
9. Tadashii Nihongo DS
10. Nihongo Kentei DS
11. Obunsha Deru Jun Kokugo
12. Mondai Na Nihongo
13. Gakken DS Otona No Gakushuu Kintaichi Sensei No Nihongo Lesson
14. Tadashii Kanji Katitorikun
15. Kageyama Hideo No IQ Teacher DS
16. Shikakui Atama Wo Maruku Suru DS
17. Otona No Joushikiryoku Training DS
18. Mou Ichido Kayoeru The Otona No Shougakkou
19. EQ Trainer DS
20. Chikyuu No Narabekata
21. Arasuji De Kitaeru Hayamimi No Susume DS
22. Tanoshii Youchien Kotoba To Asobo!
23. Biz Nouryoku DS Series Miryoku Kaikaku
24. Kanken 2 DS
25. Heisei Kyouiku Iinkai DS Zenkoku Touitsu Moshi Special
26. Karasawa Shunichi No Zettai Ni Ukeru!! Zatsugakuen DS
27. Toshokan DS
28. Shaberu DS Oryouri Navi
29. Saihinshutsu SPI Perfect Mondaishuu
30. Katei No Igaku
31. Kazoku Minna De Rakuraku Shiatsu Navi
32. New Eitango Target 1900
33. Itsumo No Shokuzai De Dekichau Suteki Na Sweets To Gochisou
34. Minagara Oreru DS Origami
35. Kachou Shima Kousaku DS Dekiru Otoko No Love & Success
Bukan cuma ini saja, banyak game-game berbahasa Jepang yang bisa digunakan untuk menambah kosa kata / idiom. Sediakan kamus, catatan & alat tulis ketika bermain game Jepang. Banyak frase baru yang bisa kita dapatkan.
Selasa, 04 Oktober 2011
関西方言:よく使われる表現
あかん (だめ)
おおきに (ありがとう)
ほんま (本当)
ちゃう (違う)
なんぼ (いくら)
ええ (いい)
ゆう (言う)
ようけ (たくさん)
めっちゃ (とても、非常に)
しゃあない (しかたがない)
~かいな (~かな)
そんなあほな (そんなばかな)
ほな (それなら、それでは)
まける (安くする)
こうた (買った)
さら (新しい)
さいなら (さよなら)
中山はん (中山さん)
行きまへん (行きません)
ほう (そう)
食べましょ (食べまひょ)
おもろ (おもしろい)
暑なる (暑くなる)
そうや (そうだ)
来るやろ (来るだろう)
電話したない (電話したくない)
教えたる (教えてやる)
行くで (行くよ)
どこへ行ったかて (どこへ行っても)
はよ食べぇ (早く食べて)
明日雨やて (明日雨だって)
行かな (行かなきゃ)
食べてもた (食べてしまった)
目ぇいたい (目がいたい)
分からへんさかい、聞こか (分からないから、聞こうか)
~ですぅ (~です)
~やった (~だった)
おおきに (ありがとう)
ほんま (本当)
ちゃう (違う)
なんぼ (いくら)
ええ (いい)
ゆう (言う)
ようけ (たくさん)
めっちゃ (とても、非常に)
しゃあない (しかたがない)
~かいな (~かな)
そんなあほな (そんなばかな)
ほな (それなら、それでは)
まける (安くする)
こうた (買った)
さら (新しい)
さいなら (さよなら)
中山はん (中山さん)
行きまへん (行きません)
ほう (そう)
食べましょ (食べまひょ)
おもろ (おもしろい)
暑なる (暑くなる)
そうや (そうだ)
来るやろ (来るだろう)
電話したない (電話したくない)
教えたる (教えてやる)
行くで (行くよ)
どこへ行ったかて (どこへ行っても)
はよ食べぇ (早く食べて)
明日雨やて (明日雨だって)
行かな (行かなきゃ)
食べてもた (食べてしまった)
目ぇいたい (目がいたい)
分からへんさかい、聞こか (分からないから、聞こうか)
~ですぅ (~です)
~やった (~だった)
Langganan:
Postingan (Atom)