Tampilkan postingan dengan label Japanese Letter. Tampilkan semua postingan
Tampilkan postingan dengan label Japanese Letter. Tampilkan semua postingan

Kamis, 31 Mei 2012

Japanese Seasonal Greetings for Mail 6月、7月、8月、9月、10月、11月、12月

「6月」:
* うっとうしい梅雨に入りましたが
* 緑の色あざやかな今日このごろ
* 入梅の候

「7月」:
* 海山の恋しい季節となりましたが
* 厳しい暑さが続いておりますが
* 猛暑の候
* 炎暑の候

「8月」:
* 厳しい残暑が続いておりますが
* 立秋とは名ばかりで、暑い日が続いておりますが (around 8 August)
* 残暑の候

 
「9月」:
* すっかり秋らしくなってまいりましたが
* ひと雨ごとに秋らしくなっていく今日このごろ
* 初秋の候
 
 
「10月」:
* 日ましに秋が深まってまいりましたが
* 菊がおる季節となってまいりましたが
* 紅葉の候
 
 
「11月」:
* 寒気の身にしみる季節となりましたが
* 小春日和のいいお天気が続きますが
* 晩秋の候
 
 
「12月」:
* 寒気日ましに厳しい毎日ですが
* 寒冷の候
* 今年も押し迫りましたが (is used in letters sent during the last third of December)
 

Rabu, 11 April 2012

Japanese Seasonal Greetings fo Mail1月, 2月, 3月, 4月, 5月

「1月」
* 寒さひとしお身にしみる今日このごろ
* 新春とは申しながら、まだまだ寒さが続いておりますが
* 厳寒の候

「2月」
* 立春とは名ばかりで、寒い日が続いておりますが (around February 4)
* 節分を過ぎましたのに、いっこうに春めいてまいりせんが (the day before 立春)
* 春寒の候

「3月」
*  ひと雨ごとに春めいてまいりました
* ようやく寒気もゆるみはじめましたが
*  暑さ寒さも彼岸までと申しますが、まだ寒い日が続いております
* 早春の候

「4月」
* 春の日うららかな今日このごろ
* 若草の萌え立つ頃となりましたが
* 陽春の候
* 春暖の候

「5月」
* 新緑の候
* 風薫る季節となりましたが
* 若草ひかる今日このごろ

Sabtu, 07 April 2012

Writing In Regard To Employment [Japanese]

Basic Pattern:
[Personal request for employment assistance]: Opening > Explanation of present circumstances/Reporting recent activities > Request for employment assistance > Conclusion.
[Applying directly to a company]: Opening > Self-introduction > Motivation for applying > Explanation of special skill/Desired employment > Conclusion.

Examples:
*Personal Request For Employment Assistance:
*実は、今日は先生に就職のご斡旋をお願いできないかと思い、ぺんをとりました。
*日本での仕事をさがしております。
*日本で働きたいと思っておりますが、どのようにして仕事を見つけたら良いのかわからず困っております。
*そこで、__さんにぜひご助力いただきたいのですが、お力添えいただけますでしょうか。
*厚かましいようで恐縮ですが、簡単な履歴書を同封させていただきました。
*後日お電話させていただきおます。

*Opening:
突然お手紙をさしあげます失礼をお許しください。

*How Job Opening Was Discovered:
*先日、朝日新聞にて、貴社の求人広告を拝見しました。
*__さんから、貴社で__を探していらっしゃると聞きました。
*先日、貴社の__さんより日本語のできる外国人をさがしていると伺いました。
*貴社が社員募集をしていらっしゃることを読売新聞求人欄で拝見しました。

*Self-Introduction:
*私、__さんにご紹介いただいた__でございます。
*私は、__大学の経済学部を卒業いたしました__と申します。
*私は__大学の__先生の元で__について研究しております。
*私は__年前に__大学を卒業し、現在__で働いております。
*以前より貴社のような国際的な会社で、ぜひ日本人と一緒に仕事がしてみたいと思っておりました。
*ぜひ貴社で仕事をしてみたいと思っております。

*Applying For A Position:
*もし私の専門を生かしてできる仕事がありましたら、ぜひ貴社で働かせていただきたいと思い、応募いたしました。
*日本語と英語を使ってできる仕事がありましたら、ぜひ働かせていただきたくペンをとりました。

*Conclusion:
*なお、履歴書を同封させていただきましたので、ご検討いただきたく、よろしくお願い申し上げます。
*履歴書を同封いたしましたので、よろしくお取り計らいのほどお願い申し上げます。
*要件のみ申し上げました。良いお返事をお待ちしております。

When writing to companies, contact should be made through the 人事担当者。